イージートゥマスターカードミラクルズ第7巻

イージートゥマスターカードミラクルズ第7巻

販売価格: 2,850(税込)

在庫わずか

商品詳細

「本当に素晴らしいカードマジックばかりが、ここに詰まっている」

世界中のマジシャンがここからカード・マジックを学んだベストセラー・レクチャーDVDが日本語版でついに登場!
マジックは初心者だけどちょっと本格的なカード・マジックを覚えてみたい。基礎からちゃんと覚えたい。そんな人のためのDVDシリーズです。シリーズ中盤の第6巻では、内容もさらに本格的に!マイケル・アマーはマジックのゴールド・メダリストでありまたベストセラーの著者でもあり、過去にはデビッド・カッパーフィールドやジークフリード&ロイを初めとする多くのマジシャンのブレインも務めました。
世の中にある何千ものカード・マジックの中から宝石のようなマジックを選りすぐって解説します。厳選したマジックは複雑すぎず現象は分かりやすい一級の作品ばかりでプロのショーにでも使えるクオリティのもの。観客の反応は保証付きですが、複数のアングルから同時に手元を撮影する練習用のセッションもあり、きちんと練習すれば驚くほど簡単に習得できます。さあいますぐデックを持って練習を始め、プロ並みのマジックをマスターしましょう!


ツー・シャッフル・ハリー(ハリー・ロレイン、ブラザー・ジョン・ハーマン)
ダイ・ヴァーノンの傑作、トライアンフにさらに捻りを加えたマジック。2枚のカードをトライアンフ状態で当て、さらにスプレッドしたその他のカードも赤と黒に分かれてしまいます。

パーフェクト・ストップ・トリック(エドワード・マーロー)
適当にカットした場所の1枚。そのカードの数字の枚数だけデックをめくっていくと…観客のカードが出てきます!

スミス・ミス(フレッド・スミス)
偶然の一致をマジシャンを引き起こし、その一瞬のインパクトを感じ取ってもらえるマジック。まず2枚引いて貰い、戻して十分まぜてもらいます。山を2つに分けて両方を同時にめくっていきますが…。

マインド・リーディング・チキン(ラモント・リームス)
普通のカードマジックにそぐわない道具を使うことによって、観客が感じる体験の臨場感を上げます。本物のタマゴを使ったカード当て。引かれたカードが、本物のタマゴを使った意外な方法で当てられます。

オールウェイズ・カット・カード(ラリー・ジェニングス)
シンプルゆえに目を見張る、一瞬の現象。バラバラに入れたエースが、怪しい動作を一切せずにトップから現れます。

シックス・カード・ロイヤル(ドグ・エドワーズ)
マジックをやります…と言っておきながら「演技のワク」の外で現象を起こすタイプのマジック。この種のマジックは「舞台の上でおこる不思議」が急に「日常」に入り込んでくる臨場感があります。「3枚使ってマジックをやります」と言ってカードを数えると、手元のカードは4枚。1枚捨てて数えても、4枚。これを何度も繰り返しますが…。

フューチャー・デック(ジャック・フォスバーグ)
見えていることと実際に行う内容を反転させたメソッドの巧妙さは、さまざまなマジックに応用できます。マジシャンの予言が、完全にフリーチョイスのカードと一致します。

カード・アクロス(マイケル・アマー)
クラシックなマジックにさらに不可能性を加えようという試み。観客の手の中のカードが、別の観客の手の中に移動する…。今回はさらに観客に選んでもらったカードを移動させます。

2000ダラー・トランスポ
シンプルで怪しさのない、不可能性の高いカードの入れ替わり。とてもクリーンです。

チーターズ・ポーカー(アラン・ウェイクリング、ジム・ステインメイヤー)
世界屈指のイカサマディーラーが4人集まり…。という話でスタートするギャンブルマジック。

カラー・チェンジング・デック(ポール・カリー)
こちらもクラシックなテーマにさらなる不可能を加えたマジック。まずデックの色が変わり、次にジョーカー、最後に観客の選んだカードの色が変わります!

日本語字幕版です。

他の写真