パスト・ミッドナイト 第2巻

パスト・ミッドナイト 第2巻

販売価格: 4,200円(税込)

在庫わずか

商品詳細

このなめらかさ、このやわらかさ、この自然さ。衝撃的ではないでしょうか。

PVで使われているフォールス・シャッフルやフォールス・カット、パームやフォールス・ディールなど、数多くの手順と技法が解説されています。本作のテーマは「ギャンブリング&カード・マジック」ではありますが、どれも実際の演技で使える技法ばかりですので、ギャンブリングに興味が無くてもカード好きであれば誰でも楽しめる内容になっております。

マジシャンでも引っかかる!キーワードは「錯覚」

訳している時にひとつ気づいたことがありました。それは、ベンジャミン・アールが何度も「deceptive(錯覚)」という単語を繰り返し使っていること。

多くのカード・マジックは、手順を上手く構成することで強い錯覚を生んでいました。ゆうきとも氏の作品をイメージしていただけるとわかりやすいでしょう。ヘルダー・ギマレス氏も、手順を上手く構成することで特上の不思議さを実現させました。

ところが、第2巻で繰り返し強調している「錯覚」はこれとは違います。手順の構成を工夫して錯覚を生むのではなく、技法そのものを工夫して錯覚を強めるのです。

例えば音。カットする時に反対側の手で軽く音を立てるだけで本当にカットしたように錯覚します。また示し方。あえて観客に示さないことで、よりカットをリアルなものに仕上げています。こういった細かいサトルティの積み重ねが、従来の技法とはまた違った強い錯覚を生むようになりました。マニアの方でも心がくすぐられることでしょう。

知っておいてほしい、この高み

ベンジャミン・アールの突き抜けたテクニックを覚えるのもこのDVDの楽しみのひとつですが、日本マジック界の底上げを目指すスクリプト・マヌーヴァとしては、是非とも「ここまですごいクロースアップ・マジシャンがいるんだ」ということを知っていただき、皆様のモチベーションにしていただきたいと考えています。

だから決して、解説されていることを覚えるだけで満足しないでいただきたいのです。限界まで技法を磨きぬいて、錯覚にこだわりつくすプロのカードに込めている魂を感じ取っていただきたいのです。

マニアックであれ、と言っているのではありません。テクニシャンであれ、とも言っているのではありません。ベンジャミン・アールに触れて高みを知っていただき、プロの凄さに触れていただき、さらなる高みを目指していただきたいのです。このDVDが皆様のモチベーションになることをお約束します。(和泉圭佑)

※英語版のパスト・ミッドナイトはDVD3本がセットになったものですが、こちらのタイトルはその中のDVD2となります。DVD3は近く続刊予定です。



サイコロジカル・テーブル・シャッフル

非常に巧妙でシンプルなフォールスのリフル・シャッフル。


ブロークン・トンプソン・カット

サトルティの効いたフォールス・カット。


ミドル・スピン・カット

デックの中央から任意のカードを打ち出すカード・ショット。


ブラインドカット

アードネス・カットを元にした巧妙なフォールス・カット。


4Dディスカバリー

カード・プロダクションとフォールス・カットの組み合わせ。


プラックリー

メンタルの要素が入っているポーカー・デモンストレーション。


ソウ・バイ・ザ・ラグ

チャド・ロングの「シャッフリング・レッスン」を、より一般の観客向けにアレンジ。


リバーボート・ハーモニー

サイ・ステビンスを応用したギャンブリング・デモンストレーション。


ハウス・ルール

ヒント無しで行う複数枚のカード当て。手順で使われているサトルティと、複数のパケットに分けて行うフォールス・シャッフルを解説。


ボトム・ディール

アードネス・ディールを元にした、自然なボトム・ディール。


グレー・シャッフル

非常に角度に強く自然なフォールスのリフル・シャッフル。


アードネス・プロダクションズ

アードネス・カットを使ったプロダクション3種類。


ワンハンド・シフト

汎用性の広い片手で行うシフト。


ディスクレパンシー・スイッチ

さりげない動作の中で行うパケットのスイッチ。


パーム

片手で行う複数枚のボトム・パームや、片手で行うセンター・スチールなど、非常に便利なパームのテクニックを解説。

他の写真